月別アーカイブ: 2017年12月

ちょっと私のこと

私は未婚の母です。
26歳の時に息子を産みましたが・・・お腹が大きくなるまで、誰にも相談出来ず(母にも言えなくて)、早産で息子を出産しました
家族を驚かし、迷惑をかけました。
でも、両親も兄達も、戸惑いながらも息子を迎え入れてくれて、可愛がってくれました。
早産でしたから、保育器に入ることはなくても、とても小さかったので、母は触れるのを怖がっていたな~。
折れてしまいそう・・・なんて言ってましたっけ。
人見知りもなく、本当に可愛かったな~
順調に育っていたのですが、1歳になる少し前に喘息であることがわかり、入院することになりました。定期健診で胸の音が気になることを先生に相談していたのですが、先生は『赤ちゃんにはよくあること!』と言われ、そのまま様子を見ていたのですが、どうしても気になり、別の病院で診てもらうことにしました。
そこでの診断は・・・即入院。
大きい病院を紹介してもらい、その足でその病院へ
もう少し遅かったら危なかったそうです。
手遅れにならなくて、本当に良かった・・・。
健診をしてくれた先生の言うことを信じたままでいたら、息子は今存在していなかったかも知れない。
そう考えると、恐ろしい出来事だった。
数年間、病院通いは続きましたが、小児喘息の症状は良くなり、薬も吸入の必要もなくなりました。
その息子も、もうすぐ18歳。
早いな~。
小さい時は、驚かされることが多々ありました。
お風呂場で転び、頭を切ってしまったり・・・碁石で遊んでいて、飲み込んでしまったり・・・。
何度救急車のお世話になったことか。
甘ったれで、私にいつもくっ付いていて離れなかった息子。
中学2年生の時、クラス替えがきっかけで、不登校になってしまいました。
1年生の時の担任の先生が、また担任になってしまったこと、仲の良い友達がみんな違うクラスになってしまったことが原因で、学校がつまらなくなってしまったと・・・。
クラスが違っても、学校にいれば会えるでしょ!?など、色々話してみましたが、全く行こうとはせず、でも学校が終わって、友達が迎えに来ると遊びに行く・・・学校も行ってないのに遊びに行かせるのは良くないと思いましたが、それを駄目と言ってしまったら、ひきこもりになってしまうと思い・・・友達と遊んでいれば、また学校に行くようになるのではないか?という期待もあり、遊びに行くことを許していました。
でも、全然行かなかった。それどころか、私と会話もしなくなってしまったのです。
どうしたら良いのか分からなくなって、学校に来るスクールカウンセラーの先生の所へ相談しに行きました。
何かアドバイスをしてもらえるだろう!という思いで行ったのに、何てことはありませんでした。はっきり言って、期待はずれ
『そんなの分かってます』というようなことしか言ってもらえなくて・・・。
行かなきゃ良かった。
じゃあ、どうしよう。私は息子とどう向き合えば良いのかを教えてくれる所はないか??
ネットで色々調べて、某大学の心理教育相談に行ってみました(有料です)。息子が素直について来るとは思わなかったので、『帰りに好きな物を買ってあげる』という条件付きで、一緒に行って来ました。
息子と私は別々に、それぞれ心理学の先生と話をし・・・ん~、やっぱり、スクールカウンセラーとほぼ同じだった。
息子と先生の会話は一切教えてもらえず、どうしたら良いかのアドバイスもなく、ただ次回の予約を入れさせられただけでした。
カウンセラーって何だろう??
悩みを解決出来る方向へ運んでくれる訳ではないのか?
ただ話を聞いて、ありきたりの言葉を聞かされるだけ。
結論は・・・自分で考えるしかない!でした。
その後も、ネットで色々調べたりして、息子がまた自分から学校に行くようになるのを待つしかないと、私は結論を出しました。
結局、2年生の間は、数える程度しか学校に行かず、でも3年生に進級。また、クラス替えがありましたが、今度は先生が融通してくれたのか、仲の良い友達が数名同じになり、何とか学校に行くようになりました。
毎日ちゃんとではなかったけど、行ってくれるようになって良かった。
相変わらず口は利かなかったけど、全然行こうとしなかった学校へ行くようになっただけでもいいと、その時は思ったけど、進路を決める時期になった時、ちゃんと行かなかったことで、全日制を受けることは出来なくなり(出席日数が足りず)、また息子は行かなくなるのでは?と心配しましたが・・・定時制を受けることに。
入学は決まりましたが、定時制は夕方から授業が始まりますから、全日制に通っている友達とは、すれ違いになりますし、4年制ですから、ちゃんと最後まで通い通せるのか?と心配でした。
案の定、行ったり行かなかったり、遅刻をしたり早退したり・・・。
でも、以前と同じようにとまではいきませんが、喋るようになったので、あまり口うるさくしないで、見守ることにしました。
1年・2年・・・友達が何人か学校を辞めました。
息子は大丈夫だろうか?
3年生。
毎日休まず行くようになりました。
もともと成績は悪くなかったのですが、1学期の成績にビックリ
オール5だったのです。
無遅刻無欠席。
何が息子を変えたのか・・・。
まだ進路は決まっていませんが、大学に行きたいようです。
費用が大変だけど、息子が自ら行きたい!と思ったのですから、私は行かせてあげたいと思っています。
頑張って、大学進学のための費用を何とかしないと!!です。
書ききれないぐらい色々ありましたが、息子がいるから私は頑張れる!息子が私の息子で良かったと思います

今年のクリスマスケーキ

クリスマスも終わり、後少しで年が変わりますね
今年のクリスマスケーキ、どんなデコレーションにしようか悩みましたが、あるコーマシャルを見て『これは可愛い』というのを見付けたので、それを真似してみました。
生クリームをちゃんと泡立て器で作ったので、今回は水っぽくならず最後まで美味しく食べることが出来ました。
今年のデコレーションのポイントは・・・

これです!!可愛いでしょ?
イチゴで作ったサンタさん。
食べる時は、残酷ですが・・・頭からかぶり付きかな
今回は、生クリームもちゃんと出来たし、デコレーションも可愛く出来たのですが・・・スポンジがちょっと荒かったかも

イイ感じで膨らんでいるのですが、食感があまり良くなかったかも。
これも手作りだからこそ!って感じですかね。
でも、美味しかったです
デコレーションケーキは、もう何回も作っていますが、なかなか完璧には出来ません。難しいですね。
スポンジもイイ時・悪い時と色々ですしね。
でも、今回作ったことで、生クリームのことは解決したし、後はスポンジがもっと上手く焼ければ言うことなし!かな。
今度作るのは、息子の誕生日です。2月ですから、すぐですね。
スポンジを作る時は、ハンドミキサーを使うのですが、もう古いですし新しい物に買い替えようかな!?
ハンドミキサーを変えて、上手く出来るとは思いませんが、卵の泡立て具合が違うかも知れないし・・・よし!!年明けに買い替えよう
誕生日ケーキは、どんなデコレーションにしようかな。
サンタイチゴはもう使えないから、他に可愛いイチゴのデザインでも考えてみようっと。
誕生日ケーキの前に・・・お正月休みは、ロールケーキでも作ってみようかな。
作ったら、また載せますね~。

21㎝の型で作りましたよ。ケーキは、大きいのが好きです


材料
①薄力粉      150g


②卵          5個


③砂糖       150g


④バター       20g


⑤牛乳       小さじ5


⑥生クリーム  1000cc


⑦イチゴ        適量


⑧シロップ       適量

毛糸のバッグ達

過去に3点ほど毛糸でバッグを作ったことがあります
最初に作ったのは、普段使うショルダーバッグ。たまたま、使っていたバッグが壊れそうで、かぎ針を始めたばかりでもあったので、バッグでも作ってみようかと思い作った物です。
だから、とても簡単なデザインですが、ちゃんと中に生地を張り、ポケットも付いているのですよ

↑こんな感じ。
二番目に作ったのが、アイボリーの毛糸で作った、春・夏でも使えるショルダーバッグ。
モチーフを繋げたので、中級者クラスぐらいのバッグでしょうか?
なかなか上手く出来たかな~と思うのですが、色が薄いので汚れやすいのが難点
あまり使わずしまったまま。ずっとしまってあるので、もう色が変わってしまって使えないかも知れないですね
それがこれです。↓

このバッグも、中はちゃんと生地を張り、ポケットも付いているんですよ。
最後に作ったのはトートバッグ。仕事に行く時用にと思って作りました。
これもモチーフを繋いで作ったのですが、ショルダーバッグよりも大きいですから、結構時間が掛かりました。
力作!!
このバッグにも中に生地を張り、ポケットを付けました。携帯を入れるサイズのポケットと、ホックを付けたポケットを付けました。
ただ、フェルトにしたので、使っている内に、毛玉っぽくなってきてしまって・・・。
付け替えよう!!と思ったまま放置状態
表はまだまだ使えるので、張り替えて使いたいのですが、ヤル気がわかないんです。
駄目ですね~。
でも、今の時期にちょうど良いので、頑張って張り替えようかな~!?

グレーの毛糸とアイボリーの毛糸のコンビです。
持ち手は革の既製品。
中は、グレーのフェルト生地。
色々な人から褒められましたよ
自分でも『なかなかの出来栄えだな~』なんて思っていたりして・・・。
子供が小さい時は、セーターやベスト・マフラーに手袋など作りましたが、もう大きいですからね~、作っても使ってもらえないですからね
だから、編み物をする機会も減ってしまいましたね。
中途半端になっている自分用のマフラーをさっさと作りましょう!!

ロングコート

去年、コートが1着駄目になり、今年こそはコートを買おうと思ったのですが・・・なかなか欲しいコートが見つからない
私はブーツを履かないので(履かないと言うより履けなくなってしまったので)、ふくらはぎまで隠れるロングコートが欲しいのですが、なかなかないんです。

これは、今着ているロングコート。もう10年以上着ているかな。
アンゴラで少々高かったので、質が良かったのでしょうか?今も問題なく着れています。
でも、毎日同じコートを着るのはな~
外に出る人間としては、女ですし、替えが欲しいところで・・・今、ロングは流行ってないのかな~?
出掛けた時に、見たりするのですが、長くてもだいたい膝下ぐらいのコートが多いでしょうか?
ネットでも探してみましたが、思うようなコートが見つからない
一番の問題は・・・私が大きくなってしまったこと。10年前のコートは、何故だか未だに着れますが、このコートを買った時より、たぶん10kg以上太ってしまって・・・ちょっといいかな~?と思うコートが見つかっても、サイズをみると全然着れなそうで
写真のコートの胸囲を測ったら、だいたい112㎝。サイズは9号。その当時の9号って、今の9号より少し大きめだったのと、コートのデザインがゆったりめだったことが、今でも着れてる理由でしょうか。
胸囲112㎝。これを基準に探しているのですが、イイと思うと裏地が付いていなかったり・丈が短かったりで、アッ!と思っても、腕回りが細そうだったり・・・。
そうです、胸囲以外にも腕回りも問題なのです。
腕が・・・ガッシリしているんです。どちらかと言うと、いかり肩
肩パットいらない派です。
今さっき、これなら!!というコートを見付けたのですが、海外輸入というところで、ホントにサイズ大丈夫かな~?と気になり、購入するか悩んでしまって・・・。
注意に、縫製基準が甘いので、ほつれなどもそののままですとか書いてあって・・・。そんなことを書かれたら、安くはないですし考えてしまいますよね?
せっかく見付けたけど、届いてから失敗したな~では嫌ので、購入は見送りです。
どこに行けば見付けられるかな?
年末年始のお休み中にでも、どこか出掛けて探してみようかな??
やっぱり、直に見ないと駄目ですよね
試着してみないと、着心地も分からないですしね。
よし!!見に行こう

勘違い(^-^;

昨日、知人から京都のお土産をいただきました(*^^*)

京都出身の方で、年に数回帰るそうです。
数ヵ月前に、息子と京都旅行をした時の話をしました。
『行く所をだいたいの時間計算で、全部決めて行ったんだよ~。でも、ちりめんの専門店も行きたかったけど、時間がなくて行けなかったんだ~』と話をしました。
『じゃあ、今度行った時にお土産で買ってきてあげる!』と、言ってくれていたのを覚えていてくれたんですね( v^-゜)♪
で、昨日そのお土産をいただいのですが・・・ちりめんはちりめんでも・・・ちりめん山椒( 。゚Д゚。)
ち・が・うX-<
そのちりめんじゃな~い。
でも、せっかく買ってきてくれたのに、そんなこと言えませんよね。
私の話したちりめんとは違うことは言わず、有り難くいただきました。
日本語は難しい(..)
帰り道、思い出してひとり笑いしそうでしたよ(^o^;)
とんだ勘違い話でした。