月別アーカイブ: 2018年5月

オムレツ

先日、夕飯のおかずがたいした物ではなくて、母と『息子のおかずはどうしよう??』となり、ある材料でボリュームのある物・・・野菜など使って、オムレツを作りました~

材料
①卵

3個

②マカロニ

一握りぐらい

③ほうれん草(冷凍)

適量

④コーン(缶詰)

小さい缶なら1缶

⑤ベーコン

パック

⑥バター

適量

⑦スライスチーズ

2枚

⑧塩・こしょう

少々

⑨塩

マカロニ用

⑨ケチャップ

適量

作り方
①まず、マカロニを説明書通りに茹でておきます。
②フライパンにバターを入れ、ベーコン・ほうれん草・コーンを炒めていきます。塩・こしょうで味を調え、最後にマカロニを加え軽く炒め、お皿に移しておきましょう。
③空いたフライパンをキッチンペーパーなどで拭き、バターを入れ熱します。バターが溶けたら、溶いた卵を入れ、混ぜながらふっくらと焼き、半熟ぐらいになったら、スライスチーズを真ん中あたりにのせ、作っておいた具材をのせて、形を作っていきます。私は、卵が滑るよう下にへらを入れ、フライパンの端の方にオムレツを寄せていき、手前の卵を折りたたむようにしたら、フライパンに蓋をするようにお皿をあて、引っくり返して形を整えたら出来上がり

ちょっと具が多過ぎて、破けてしまいましたが、こんな感じです
マカロニが入ることで、ボリューム満点に
何をかけるかはお好みですが・・・うちの息子は、ケチャップで食べました
前は、エリンギやしめじなどを冷凍保存し、ほうれん草は市販の冷凍品、コーンも冷凍品を買っておき、突然に備えていたのですが、最近あまり作ることがなくなっていたので、たいした材料がなく悩みましたが、そこで目に入ったのがマカロニ。
マカロニは、サラダを作る為に買っておいた物ですが、こんなところで活躍するとは。
オムレツに入れるのは初めてでしたが、美味しかったようですよ

ビーフストロガノフ

昨日は、今日がこどもの日ということもあり、某大手スーパーで黒毛和牛がとてもお買い得になっていたので、『ビーフストロガノフ』を作りました~
翌日も食べれるようにと、牛肉を1.4kgも買ってしまいましたよ。


材料
①黒毛和牛(切り落とし)

1.4kg

②玉ねぎ大きめ     

4個

③マッシュルーム   

4パック

④エリンギ        

4パック

⑤赤ワイン        

1本

⑥デミグラスソース    

5缶

⑦サワークリーム     

2パック

⑧バター          

少々

⑨塩            

少々


作り方
①牛肉は、大きければ一口サイズにカットしておきます。
②玉ねぎ・エリンギ・マッシュルーム共に、薄切りにカットしておきましょう。

③深めの鍋に、バターを入れ溶かし、玉ねぎの半量をまず炒めます。
④玉ねぎに火が通ってきたら、牛肉を加えさらに炒めていきます。
⑤牛肉に火が通ったら、赤ワインを1本全部入れ、中火で20分ほど煮込んでいきます。

⑥20分ぐらい経ったら、残りの玉ねぎ・マッシュルーム・エリンギを入れ軽く混ぜ、さらに20分ぐらい煮込みます。
⑦煮汁の量が減ったら弱火にして、デミグラスソースを入れていきます。
⑧塩で味を調え、最後にサワークリームを入れて混ぜたら、出来上がり
ご飯にかけて召し上がれ~
お店で食べると、サフランライスやバターライスだったりしますが、我が家は普通に白飯にかけて食べます。初めて作った時に、バターライスで食べたのですが、ちょっとしつこく感じたので、普通に白飯。

こ~んな感じです
サワークリームが入っているので、少し酸味がありますが、とても美味しいですよ
食べ物のことを書いていたら、お腹が空いてきてしまいました~。
今日も、残ったビーフストロガノフを食べま~す

クリーム&レアチーズケーキ

下がクリーミー・上がレアなチーズケーキを作りました~
ただ、下のクリーミー部分の分量を計算間違いしてしまったので、今回のチーズケーキは、クリーミー部分が薄いです
調整してください。

材料(21cmケーキ型)
①クリームチーズ

250g

②砂糖

60g

③卵黄

1個分

④サワークリーム

180g(2パック)

⑤粉砂糖

大さじ2

⑥グラハムクラッカー

100g

⑦バター

45g

⑧クリームチーズ

200g

⑨ヨーグルト

300g

⑩生クリーム

200cc

⑪砂糖

120g

⑫ゼラチン

15g

⑬湯

ゼラチンの説明書通りの分量

作り方
①クラッカーをビニール袋に入れ、めん棒などで叩き細かく砕きます。バターを溶かして、クラッカーにまんべんなく混ぜましょう。
②ケーキの型に、クラッカーを敷き詰め、冷蔵庫で冷やし固めておきます。

③①~③の材料で、クリーミー部分を作っていきます。まず、クリームチーズを柔らくして、ハンドミキサーでクリーム状にし、砂糖・卵黄を加え、さらによく混ぜていきます。
④冷蔵庫で冷やしておいた型に、③の生地を流し入れ、180度のオーブンで25分焼き、焼き上がったら表面が固くなるまで冷ましておきます。

⑤サワークリームに粉砂糖を入れ、よく混ぜておきましょう。

⑥表面が冷めた④に⑤のクリームを均等に塗り、180度のオーブンで4~5分焼きます。粗熱が取れるまでの間にレアな部分を作っておきましょう。

⑦⑧のクリームチーズをクリーム状になるまでハンドミキサーで混ぜます。
⑧生クリームは、8分立てぐらいにしておき、⑦のクリームチーズに、ヨーグルト・砂糖・生クリームを加えよく混ぜ、湯で溶かしたゼラチンを混ぜながら加えていき、冷ましておいた⑥に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やしておきましょう。

⑨2~③時間ぐらいで固まるでしょうか???固まったら完成です

カットしたケーキを見て分かる通り、下のクリーミー部分が薄かったので、材料を2倍~3倍に増やしても良いかと思います。
その場合は、溢れてしまうので、レアチーズの分量を減らして作ってください。
少々失敗しましたが、なかなか美味しくできましたよ
さっぱり系にしたかったので、今回はレアチーズ部分にヨーグルトを加えましたが、濃厚が良い場合は入れなくても良いと思います。
お好みで、果物ソース等をかけても良いかも