めったに作らないシュークリーム。シュー生地を作ったり・カスタードクリームを作ったり・・・工程が面倒くさくて、好きだけどめったに作らない。
息子が食べたいと言った時だけ現れる。
材料
①水
300cc
②バター
180g
③小麦粉
210g
④卵
6~9個
⑤砂糖・塩
ふたつまみ程度
⑥牛乳
600cc
⑦卵黄
9個分
⑧砂糖
180g
⑨小麦粉
60g
⑩バター
30g
⑪生クリーム
400cc
⑫粉砂糖
適量
作り方
①鍋に水・バター・砂糖・塩を入れ火にかけます。
②沸騰してきて、黄色い泡から白い泡に変わったら、ふるった小麦粉を一度に加えて、ヘラで一気に混ぜ合わせていきます。粉っぽさがなくなりまとまったら、火からおろし卵を混ぜていきます。少しずつ加え練っていきましょう。
③卵がきちんと混ざり、粘り・ツヤが出てきたら、卵を加えるのは終わりです。6個~9個となっているのは、その時によって加減が変わるので、全部一度に入れるようなことはせず、少しずつ加えては混ぜを繰り返し、ヘラですくった時に、ゆっくりと落ちるぐらいの固さにします。
④生地が熱いうちに、1cmの丸型を使い、絞り袋に入れてクッキングシートをひいた鉄板に絞っていきます。だいたい直径3~4cmになるように絞り、指に水をつけ形を整え、霧吹きで水分を補い、200度のオーブンで15分ほど焼き、その後170度に変え15分ほど焼きます。
☆焼いている最中は、絶対にオーブンを開けてはいけません。
⑤焼けたら、網にのせ冷まします。
⑥カスタードクリームを作ります。牛乳・砂糖を鍋に入れ、沸騰する手前まで温めておきます。
⑦ボールに卵黄を入れ、小麦粉を加え混ぜます。
⑧小麦粉が混ざったら、温めた牛乳を少しずつ加えよく混ぜていきます。
⑨全体に混ざったら、裏ごし器に通して、鍋に戻して火を通していきます。焦げやすいので、混ぜながら火にかけていきましょう。
⑩ツヤが出てなめらかになったら、火からおろしてバターを加えて出来上がり。
⑪生クリームは、よく冷やしておき、泡立てておきます。
⑫シュー生地に完全に切り外す手前まで切り込みを入れます。カスタードクリームと生クリームはそれぞれ絞り袋に入れ、カスタード・生クリームの順でお好みの量を絞っていきましょう。最後に粉砂糖をふるったら出来上がりです
自分で作るのは大変ですが、クリームを好きな量だけ入れることが出来るし、好きな量だけ食べることが出来る。
なにより、息子が喜んでくれるのが嬉しいですね
次は、いつ頃作るか分かりませんが、うんと暑くなる前にまた作ろうかな??