ずいぶん前に、テレビの料理番組で見て、食べてみたいな~と思って作った『パイコー飯』
本当は、骨付き肉のようですが、なかなかスーパーでは見かけないので、普通にロースで作りました。
材料
①豚ロース
5枚
②長ネギ(青い部分)
3~4本
③しょうが
1個
④水
1000cc
⑤醤油
大さじ3
⑥オイスターソース
大さじ2
⑦カレー粉
大さじ2
⑧甜麺醤
大さじ1
⑨薄力粉
180g(固さを見ながら調整)
⑩②~④で作るネギ・しょうが水
適量(衣の固さを見ながら調整)
⑪卵
1個
⑫胡麻油
小さじ3
⑬しめじ
2袋
⑭しいたけ
1パック
⑮九条ネギ
1束
⑯中華スープ
700cc
⑰醤油
大さじ4
⑱オイスターソース
大さじ2
⑲こしょう
少々
⑳片栗粉
大さじ4
作り方
①豚ロースは、筋切りをして、叩いて柔らかくしておきます。
②ボールに水を入れ、ネギの青い部分・しょうがを入れ、強く揉みネギ・しょうが水を作ります。
③大きめのボールに、⑤~⑪の材料を入れ混ぜていきますが、ネギ・しょうが水は、衣の固さを見ながら少しずつ入れてください。
※豚肉にからむぐらいの固さにする。
④混ざったら、胡麻油を入れて、豚ロースにタレを揉み込み、漬かるように豚肉を重ね、冷蔵庫で30分~1時間寝かせます。
⑤アンを作ります。しめじは石づきを取り、バラバラにしておきます。しいたけは軸を取りスライスに。九条ネギは3cm巾ぐらいにカットしておきます。
⑥鍋に中華スープを入れ火にかけます。
⑦沸騰してきたら、しめじ・しいたけを入れ、醤油・オイアウターソース・こしょうを入れ、再度沸騰してきたら、水で溶いた片栗粉を入れとろみをつけ、最後に九条ネギを入れて出来上がり。
⑧漬けておいた豚ロースを油で揚げていきます。カレー粉が入っている為焦げやすいので、160度の油でゆっくり火を通していきます。
⑨底面が固まってきたら裏返して、裏側も同じように揚げていきます。両面とも表面が固まったら、180度にして、カラッと揚げて引き上げ油切りをしましょう。
⑩丼にご飯を入れ、一口サイズにカットしたロースをのせて、最後にアンをかけて出来上がり
どうです?美味しそうでしょう
薄力粉とネギ・しょうが水の量は、実際私が作る時は目分量なので、一度に全部加えず、固さを見ながら量を調節してください。
タレに漬け込んでいるから、肉がとても柔らかく、パン粉で揚げるフライと違い、あっさり食べられる感じです。