母が退院し、通院での透析がはじまっているのですが・・・食事管理がとても大事なので、食品成分表やら透析患者の為の食事の本やら、数冊購入し、カロリー計算ぐらいは❗と思って、大まかだけどノートに記入し、自分なりにやってはいますが・・・
肉にしても魚にしても野菜にしても、生と加熱後では重量も変わるしで、計算が大変💧
たまたま購入した本に、栄養学を学ぶ通信講座の案内が入っていて、今すぐはお金もかかるし、時間も必要なので無理ですが、少し落ち着いたら、勉強してみようかと✏️
栄養士や管理栄養士は、専門的な学校に行かなくては資格を取れないので無理ですが、通信講座で学ぶだけでも、これからの食事管理に役に立つのでは❓と思うので、受講料を貯めて、挑戦してみようかと☺️
母が退院し、2週間は経ちましたが、母用の食事を写真を撮って、おおよそのカロリーと共に、ブログにUPしよう☝と考えていたのですが、写真をちょっと撮るぐらいの気持ちの余裕もなく、食べ始めてから気付く始末💧
母用とは言っても、私達とメニューは同じで、味付けと量が違うだけなのですが、ブログに載せることで、記録にもなるし、もしかしたら誰かの役に立つかも知れないし。
パソコンのスキルUPと共に、栄養学を勉強することで、資格取得には繋がらないけど、家でやれる仕事に繋げることはできないか❓と考えているので、真剣にやっていきたいと思います。
これからは、写真を撮ることを意識しながら、料理しなくては💡